※実装前だから察してくれると嬉しいですよ。
命の契約の説明
まずは命の契約の仕様から。
今の深境螺旋やフォンテーヌのワールドでファデュイ従者の攻撃を食らったら、HPの所に赤色のゲージが上乗せされます。
この画像と同じ事を書くんだけど、命の契約は赤い部分のゲージ分のHPを回復すれば消えて、元通りになります。
別にHPが減るという事ではなく、何故か回復しないと消せない状態異常と思っておけばOK。
アルレッキーノの性能に命の契約65%、130%、145%とか書いていますが、緑のHPに表示される赤色ゲージ=命の契約%÷2ですので、アルレッキーノの性能に書いてある130%なら、実際赤色ゲージでカバーされるのは65%分の緑HPになるという事。
もし200%分の命の契約とか見かけたら、HP全体に赤色ゲージがあるという事。
これで命の契約についてわかったと思うので、命の契約が重要なアルレッキーノの性能についてです。
アルレッキーノでの命の契約ギミック
シンプルにまとめたかったんですが、アルレッキーノの性能を全部わかった方が「あー、なるほどね!」となるので、可能な限り自分の言葉で書いてみました☟。
「重要だなぁ」と思った所は赤茶色の文字にしています。
- 命の契約の量が多いほどアルレッキーノのダメージUP
- 元素スキルは血のマークを付与
- 血のマーク回収するとアルレッキーノが命の契約GET(上限145%)
- 5秒経つと血マークが強化版になる
- 強化版を1つでも回収すると130%分の命の契約をGET
- 未強化版は65%分の命の契約を獲得(敵が2体以上いるなら強化版1つか、それ以上の命の契約を獲得→立ち回りをお好きに調整できる)
- アルレッキーノが待機してもマークは消えない
- 重撃で命の契約を回収できる(必ず重撃で回収しましょう)
- 元素爆発だと命の契約全部パーになるから、必ず重撃で回収
- 回収した後で通常攻撃を連打すると命の契約ゲージが消費されていく(1発毎に命の契約7.5%分減る)
- 殴るほど命の契約の減っていく量が少なくなっていく(例↓)
- 130(7.5/100)=9.75%→1発目の後は残り120.95%
- 120.95(7.5/100)=9.01%→2発目の後は残り111.94%
- 一回目のローテーション最後に大体30〜25%くらいの命の契約が残っている(通常攻撃15回くらいorそれ以上)
- ここで元素爆発使ったら命の契約が全部無くなる(命の契約150%分回復するから)or使わずに次のターンでもっと命の契約をある状態でダメージをさらにUPしたまま戦うかは君次第
- 元素爆発は血のマークとか全部リセット(言ったの3回目・・・)
- アルレッキーノ体力150%分回復=元素爆発を使用した後、100000%命の契約ゲージがなくなる
- アルレッキーノには「アルレッキーノ自身の元素爆発でしか回復しない」という天賦がある(チームメイトの回復は全部無駄)
実装の立ち回り方
元素スキル→味方の出し物タイム(5秒以上がちょうどいい)→重撃で血マーク回収→通常攻撃連打(通常攻撃5段を3回リピートが最適)→回復したいなら元素爆発or平気なら最初の元素スキルに戻って繰り返しです。
はい、これだけです。
腕に自信ある方なら元素爆発無視してダメージをさらに上げたまま戦う事も出来るし、元素爆発のダメージがデカイなら使っても良いし、個人的に元素爆発のアニメーション好きだから所々使うかもしれないですが、どれも間違ってないので、上の立ち回り方はあくまでも最適化したい人向けの戦い方です。
キャラ性能の説明文で「うわー長文・・・」で嫌気が出そうな方達をヘルプする為に書いたのですが、それでも長文になってしまいましたので、原神でのワーディングはとても難しいでござるのだ。
でもこれでわかった人が増えたのなら、それだけでOK。
わからないなら、それでも大丈夫やから気にしないで。
完。