【原神】白朮入りの「セノ」「アルハイゼン」「ニィロウ」の編成を運用して思った事(白朮の編成評価)

原神

こんばんは、HPどす。

今日、白朮入りの「セノ」「ニィロウ」「アルハイゼン」「ディシア」の編成を使って来たので、今回はその評価となります。

ディシアも運用したんですが、それは…またの機会に…。

ではどうぞ~。

※個人的に書いておりまっする。

白朮を入れた草元素反応の編成はこんな感じ

まず言いたいのが、白朮はナヒーダのアップグレード版でありませんので、ナヒーダを持っている方は無理に引かなくてOKです。

ナヒーダの草元素付与と追撃する数が多過ぎる、ナヒーダの方が出すダメージ多いし、元素爆発のバフもあるので、味方が出す元素反応を継続的に出せるし、ダメージ数も高くなります。

白朮の場合はナヒーダのダメージや草元素付与量には敵いませんが、白朮にはワンタイム中断耐性のシールドと長生の回復量が高いので、防御面で考えると白朮の方が上です。

ヨォーヨもいますが…ヨォーヨは他の時に書きます。

では編成毎の評価と行きましょう~。

セノ

白朮入りのセノはナヒーダと同じ感じでしたが、元素爆発を貯める面では「うわぁ面倒ぉ…」という感じになりました。

まぁナヒーダで良いよねってなるんですが、こっからは個人的な感想です。

超開花の場合

超開花の編成だとセノ|白朮|ナヒーダ|夜蘭で行きたい所ですが、白朮のワンタイム中断耐性だけだと確実にノックバックされるので、攻撃を中断されたくない場合は行秋の方がいいです。

久岐忍やフィッシュルなど入れるとセノの元素爆発溜まりやすくなりますが、それだとナヒーダだけで良いよねってなり、もし雷元素キャラを増やす事になれば白朮の元素爆発は溜まらなくなります。

逆に白朮の為にもう1人草元素キャラを入れると(ナヒーダ)、雷元素2人目の枠が消え、白朮の元素爆発は楽に溜まりますが、セノが…。

\(^o^)/

自分は結構良い雷の怒りセット持っていないので、そのせいで元素爆発貯まらないんかなと思います。フィッシュル入れたら全然貯まるんですけどね。

雷電将軍入れとけば良い話ですが、雷電将軍は別の編成で使いたいので没。

ダメージに関しては12層1間は1分弱ででクリア出来たので、ダメージは結構出せます。

超激化の場合は中断耐性orちゃんとしたシールドが欲しい

超激化の場合は雷2草2で編成全体の元素爆発は貯まっちゃう感じですが、白朮のシールドだけで螺旋12層行ってみると、確実にぶっ飛びます。

白朮のシールドはヒルチャールの矢1発くらうと無くなるくらいのシールドなので、シールドが壊れた後は2秒くらい無防備になり、この2.5秒間orシールド潰された後は逃げ回るか「攻撃しながらぶっ飛んでもいいかぁ」ってになりますw(聖骸獣やボスの場合)。

なので、もし超激化の編成で行きたい場合は北斗や鍾離入れないといけないかも。

セノ|白朮|ナヒーダ|八重神子で行ったんですが、ダメージ出まくるけど、やっぱりぶっ飛ばされるので、超激化の場合は最終的にセノ|ナヒーダ|八重神子|鍾離になっちゃいました。

避けようと思えば避けれるんですが…まぁいいでしょう。

ニィロウ

白朮実装後のニィロウの一番良い編成を考えると、ニィロウ|熟知盛りの心海|ナヒーダ|白朮になると思います。

この編成でずっと40000以上の開花ダメージが出ているのにも関わらず(人による)、心海と白朮の回復のおかげで開花の自傷+敵からの痛いダメージを食らっても全然やられなくなりました。

白朮のシールド保険が消えるとぶっ飛ぶのは変わりないですけどね…。

カーヴェも参戦したので、ナヒーダを別に編成に入れて、ナヒーダなしのニィロウ編成を使う事も出来ます。

カーヴェが元素爆発に入ると中断耐性も付くので、こちらのダメージは低いですが、全然ぶっ飛ばないので、もしナヒーダをセノorアルハイゼンの編成に入れたい時にいい感じですね。

アルハイゼン

セノの場合と同じように、アルハイゼンも敵に飛ばされるのがネックです。

白朮入りのアルハイゼンの編成は…

  • アルハイゼン|白朮|久岐忍|行秋or夜蘭
  • アルハイゼン|白朮|ナヒーダ|雷元素キャラ

です。

超開花の場合

白朮版の超開花はナヒーダと入れ替えると、変わった所と言えば草元素の追撃がなくなったのと、白朮とアルハイゼンの元素爆発がギリギリ貯まるか貯まらない所です。

ナヒーダの元素爆発バフもないので、アルハイゼンのダメージが低くなっているとかもしれない。

ダメージ重視すると行秋より夜蘭を入れますが、先程言ったように今回の螺旋はぶっ飛ばしてくるのが大好きなので、中断耐性ないと場合によってはピンボールと化します。

行秋取られると片方の編成はぶっ飛んでしまうけど、まぁ良いかぁって感じ。雷電将軍は元素爆発中ぶっ飛ばないので、そっちの方に夜蘭入れて解決です。

草激化の場合

草激化のアルハイゼンで白朮を入れると、草3雷1、草2雷2の編成になります。

草3雷1の場合は「アルハイゼン|ナヒーダ|白朮|久岐忍/八重神子/雷電将軍」になるんですが、ここにフィッシュルを入れても草激化は雷元素反応ではないので、フィッシュルの固有天賦がほとんど発動しないので、草激化どころか途中で草元素ダメージだけになってました(笑)。

草2雷2で行くと白朮orナヒーダどっち選べばええねんという感じになったので、まぁナヒーダが良いよねってなるんですが、白朮の元素爆発コスト80のせいで、聖骸ワニ&牙獣と戦っている時は、アルハイゼンと白朮共に元素爆発溜まっていませんでした。そのせいで結構ペチペチする羽目に…。

ナヒーダがいる時はアルハイゼンの元素爆発普通に溜まってました。

白朮の生成する草粒子が4つだったらマシだったかもしれないですが、コスト80で3つだけ…(少ない)。

結局、白朮はどの編成が一番いいの?

一通り白朮を色んな編成で入れた中で一番良かったのが「ニィロウ」の編成だと思います。

元素熟知盛りまくっている心海では回復量少なくなっているので、白朮がいなかった時は事故っちゃう時が多々ありました。

白朮が加わる事で中断耐性は一回だけあるものの、凄まじい回復性能もあるので、豊穣開花で一番ネックだった自爆を克服した感じで良き!

セノとアルハイゼンの編成で白朮を使ってもナヒーダより劣った白朮を入れてもなぁ…という感じなので、セノとアルハイゼンは今まで通りナヒーダをお供する方がマシですね。

オーノー!!!白朮がぁあああああああ!!!!!

完。

  1. 匿名 より:

    セノに関しては、螺旋では小型の敵がわんさか出てくるような場面では重宝するかと。
    草のマークを付け直すためにナヒーダをわざわざ出していたらセノの爆発が強制終了してしまうので。

  2. 匿名 より:

    セノ&配膳は持ってなくてニィ&ナヒは持ってるから白朮を取ろうか迷ってたのですけどこれ見て取ろうと思いました

  3. 匿名 より:

    ぶっ飛ばされ過ぎじゃないか?
    あくまで保険のシールドであって鍾離みたいな脳死キャラじゃないぞ

原神HPゲームズをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む