こんにちはHPです。
もう少しでディシアが来るという事なので、実装前アルハイゼンと同じようにディシアも分析します。
※実装後に変わる可能性があります。
※個人的に分析しています。
※可能な限りシンプルに書いてます。
ディシア
ディシアは味方の被ダメージ量をカット+中断耐性を付けてくれる防御サポートです。
元素爆発とかメインアタッカーっぽいですが、性能を見ると、原神初の身代わりキャラとなっています。
元素スキル:熔鉄流獄
ディシアの元素スキル「熔鉄流獄」はフィールドに剣みたいなトーテムを置き、領域内にいるキャラは中断耐性が付き、領域内にいるディシア以外のパーティーメンバーがダメージを食らうと、そのダメージがディシアが受け、ダメージカットしてくれます(上限越えるとダメージカット終了)。
領域内にいる敵がダメージを食らうと、2.5秒毎に炎元素の連携攻撃が出ます。
シンプルに言えばアルベドの元素スキルと同じですが、ディシアの場合は連携攻撃出るのが0.5秒遅いです(アルベドは2秒だったと思う)。
さらに元素スキルを設置した後、もう一度置き直しが出来るので、敵が遠いから位置を更新したい時に便利ですが、継続時間は続きます。
炎元素付与は良い場面もあれば、良くない場面もある感じ
生放送の時に甘雨が出てましたが、1~2発目では溶解反応している感じで、3発目の霜華の矢が出る時にはプライマル構造体に炎元素付着していない感じでした。
多分ギリギリの所で甘雨が2.3秒らへんで3発放ったのか、あともう少し待ってたらディシアの連携攻撃が出ていたかもしれません。
タルタリヤで見ると、まぁこんな感じ。
これを考えると短いICDがある元素攻撃でディシアのスキルを使用すると、元素反応空振りする所がまぁまぁあるってなり、不徹底なコンビネーションになりうるかもしれません。
中にはディシアのスキルにぴったしなキャラクターもいると思います。
まぁここは実装後ですね。
元素スキルの倍率☟
色々と計算してみたのですが、元素スキルの連携ダメージは低い感じです。
継続時間はアルベドの元素スキルより17秒くらい少ないし、クールタイムも長いので、ちょっと残念な感じです。
まぁ最終的に自身のビルドでどうにもでもなるから大丈夫!!
固有天賦はディシアが受けるダメージをもっと軽減+ディシア自身で回復、チーム全員に追加中断耐性
元素スキルと元素爆発を使うとディシアが受けるダメージが更に軽減、ディシアが元素スキルを設置した後、元々の中断耐性とは別で、さらに固くなる中断耐性が付くようになります。
生放送ではダメージ食らったら、ぶっ飛ぶという場面が1つもなかったんので確証ないんですが、普通の中断耐性の上にまた中断耐性を重ねると、聖骸サソリ/赤鷲が飛んで➡ドッカーンしてくるような攻撃もぶっ飛ばずに済むかもしれません。
正にタンク。
更にディシアが「ヤバ..やられそう」という状態になると、自己再生します。20秒毎にと書いてあるので、まぁローテーション一回に付き一回発動しそうな感じ。
元素爆発:炎哮獅子咬
ディシアの元素爆発はムダムダムダムダムダムダ!!ロードローラァアアー!!!
元素爆発は発動した時、既に元素スキルがフィールド展開している場合、その元素スキルを回収し、元素爆発の最後の蹴りを出した時に、もう一度設置します。
設置した時の継続時間は元々置いていたのと共通です。
元素爆発で殴りモードが開始した後、通常攻撃と元素スキルが「炎咆千烈」に変わり、0.4秒以内に炎咆千烈を発動すると、次のパンチを放つ速度が上がるそうです。
シンプルに言うと、元素爆発を使用した後に通常&元素スキルのボタンを押すとパンチ速度が上がり、パンチする回数が増えるって事ですね。
因みにこれは元素爆発なので、行秋と夜蘭の水元素追撃は出ません。
元素爆発コストが70なので、ちょっと元素チャージ効率がいるかもしれませんが、なんとも言えないです。
元素スキルを出した後のディシアは待機中になっているし、待機中で炎元素粒子を獲得するとなるとヤバいので、色々と厳しいかもしれません。
実装日にコスト50とかだったら嬉しい。
命ノ星座(凸)
命ノ星座 | |
1凸 | ディシアのHP上限+20%。またHP上限を基準に、ディシアの下記攻撃のダメージが増加する。 ·熔鉄流獄のダメージ増加量:HP上限の3.6%。 ·炎哮獅子咬のダメージ増加量:HP上限の6%。 |
2凸 | 熔鉄流獄·剣域熾焔発動時、再生成された「浄焔剣獄」領域の継続時間+6秒。 また、フィールド上に「浄焔剣獄」領域が存在する場合、領域内フィールド上キャラクターが攻撃を受けると、「浄焔剣獄」による次の連携攻撃のダメージ+50%。 |
4凸 | 炎哮獅子咬の熾鬣拳、または残火蹴が敵に命中した時、ディシアの元素エネルギーを1.5回復し、またHP上限の2.5%を基にディシアのHPを回復する。この効果は0.2秒毎に1回のみ発動可能。 |
6凸 | 炎哮獅子咬の会心率+10%。 また、1回の熾炎獅子の継続時間中、熾鬣拳が敵に命中し会心を起こすと、継続時間内の炎哮獅子咬の会心ダメージ+15%、熾炎獅子の継続時間+0.5秒。この効果は0.2秒毎に1回のみ発動可能。この方法で延長できる継続時間は2秒まで、アップできる会心ダメージは60%までとなる。 |
ディシアの装備、編成など
使えそうな武器
★5武器 | |
葦海の標 | モチーフ武器なのでベスト |
赤角石塵滅砕 | 会心ダメージ88.2%有る+防御力UP |
狼の末路 | 微妙だけど、見た目重視ならGOOD |
無工の剣 | 微妙だけど、使えるっちゃ使える |
★4武器 | |
惡王丸 | ★4の中で一番良い(ベスト) |
黒岩の斬刀 | 会心ダメージあるのでOK |
螭龍の剣 | まぁまぁ良い感じ |
銜玉の海皇 | 元素爆発のダメージ上げたいならOK |
西風大剣 | ディシアを防御サポートにするなら西風 |
使える聖遺物
聖遺物 | |
絶縁の旗印 | ディシアのダメージ上げたい/元素爆発を安定して出したい場合はこれ |
千岩牢固 | アタッカーをサポート(ディシアがサポートの場合) |
教官 | アタッカーの元素反応ダメージUPさせたい場合(同じくディシアはサポート) |
烈火を渡る賢者 | 烈火でもディシアのダメージ上がりますが、絶縁の旗印の方がいいです泣 |
楽園/金メッキ | 列開花したい場合 |
聖遺物のメインステータス(砂時計/杯/冠) | |
攻撃%/炎/会心系 | ディシアをキャリーしたい場合 |
元素熟知/炎/会心系 | 蒸発で攻めるスタイル |
元素チャージ効率/炎/会心系 | 元素爆発溜まらないと思ったら |
熟知/熟知/熟知 | 元素反応ダメージで攻めるスタイル |
元素チャージ効率/熟知/熟知 | 上記のバリエーション |
もしかするとVer3.6でディシア専用の聖遺物が来るかもしれないので、もしそれが来たら、そっちを掘りましょう。
編成
※実装後、ディシアの炎元素付与するICDによって使えるか、使えないかに別れます
燃焼溶解
ディシアの所が鍾離でしたが、ディシアがスロットインする事で、元々ベネットだけで炎元素与えて、やり繰りしていた所が楽になった感じです。
さらにぶっ飛んで、やられやすい甘雨にベネットとディシアを就かせる事で、より狙い撃ちして➡ダッシュ逃げしなくても済むかもしれません。
後、甘雨の元素爆発が継続してる時にディシアのオラオラオラァ元素爆発を出すと、溶解狙えたりして、攻めも守りも良しって感じです。
もっと更にナヒーダの元素爆発を発動すると、炎元素2人=ナヒーダのスキルの攻撃力%がもっと上がるので、全員いい感じです。
後、炎元素共鳴ですね(どんだけ攻撃%UPするんや)。
今思いつく一番良い編成はこれかな…。
超過負列開花?
ちょっと???っぽい編成ですが、ディシアと行秋でナヒーダが超中断耐性状態になる+久岐忍で超開花、またはディシアで列開花or過負荷しちゃう編成です(ナヒーダがアタッカーです)。
ナヒーダの所はアルハイゼンでも良いかも。
ボスとかだったらめっちゃオラオラ出来る感じですが、ぶっ飛ぶ敵に過負荷当たると「嫌だぁ!!行かないで!!」ってなります。
行秋/久岐忍/ディシアがいるので、ナヒーダの元素爆発の効果全部発動します。
行秋は夜蘭でも良いけど、行秋の方が草原核生成する数が多いので、そっちがいいかも。
もしかすると全然合わない編成になる、めっちゃ合う編成になるかもしれませんので、実装後に試す予定です。
完。
ディシアの元素スキルのフィールド置き直しや、元素爆発によるスキルフィールド再設置の性質で、直前のフィールド継続時間を引き継ぐということは、
実質的には「スキルの継続時間は最初に設置した時のものを引き継ぎ、位置だけを何度か変えられる」という性能であっているでしょうか?
そうなると例えば、最初のスキル設置後に、時間が終わりそうなギリギリで爆発を使って再設置しても一瞬で消えてしまうということですよね?
2凸未満は再設置のみ。2凸による延長が無ければループは不可能。
再設置ループに2凸が必要なの残念ですね……
元素爆発の連撃中に無敵時間はあるんでしょうか?
もし存在するなら継続4秒なこともあり攻撃をやり過ごすのに便利そうですが……
多分元素爆発中もダメージ食らうと思います泣
炎元素にとって最高の相方の行秋夜蘭とシナジー薄いのやばいな
実装時期近いミカと組んで溶解アタッカーってわけでもなさそうだし
恒常だから露骨に調整放棄してるの笑う
ティナリがそこそこの性能だったのはホヨバ的にはミスだったのかな?
すり抜けて来ても育てる気起きないな現状…
表じゃ運営の調整は神といつも言われてるがディシアきてそうなるのか楽しみだな・・・
元素爆発であっても通常攻撃ボタンで出す攻撃には行秋も夜蘭の追撃は発動すると思いますよ。
雷電将軍が良い例です。
ちなみに雷電将軍の元素爆発時の通常攻撃モーションには雲菫の通常攻撃バフが乗ります。
こちらについてもディシアは同じ仕様になるかと思います。
爆発のオート攻撃はタイミング良くボタンを押すと速度が上がる要素はあるが元素爆発扱いだが雷電と違い通常振った扱いにはならないのでフィッシュル、行秋、北斗夜蘭等は適応外。
雷電将軍は通常攻撃ボタンを押すことで、「通常攻撃扱い」の元素爆発ダメージを与えてるから追撃が発動する
一方ディシアは通常攻撃ボタンが炎咆千烈ボタンに切り替わって、「元素爆発扱い」の元素爆発ダメージを与えてるから追撃は発動しない
そもそもだがディシアの元素爆発は何もボタンを押さなくても近くの敵を追従するオート攻撃で通常攻撃ボタンは目押し要素でしか使わないからファンネル達は反応してくれない。ファンネル乗るならまだ救われたがね…
餅武器がダメージ食らって発動する要素あるのにスキルがスナップショットなの草
ホンマに隙がないな、涙出てくるわ
肩代わりが優秀だったりフィールドが広いゆえにヒット&アウェイが上手くできるなら
ヒールを金箔ナヒーダに任せて、ベネout万葉inで爆発炎拡散も混ぜて燃焼
大量に炎供給する中でバフをスナップショットした甘雨爆発と重撃で攻めるってのもやれたら良いなあと妄想してます
ありがとうございます。