こんにちは、HPです。
TwitterやRedditを覗いてら、こんな投稿がありました☟
Hoyoverse expects us to know what names will be used for future characters (SPOILER: SUPPOSED NAME OF A FUTURE CHARACTER)
by u/TrickMastahh in Genshin_Impact
This post may contain spoiler=ネタバレ注意(クリックしたら英語のタイトルが出るだけ)。
ネタバレ注意の投稿なので伏せているんですが、タイトルを和訳すると☟
「プレイヤー達は今後実装されるキャラクターの名前を影で知っていると、ホヨバースが勝手に思っている(理不尽)」というタイトル。
名前の事だけなのに、理不尽な対応をするHoYoverse
まぁ何が言いたいかと言うと、今後実装されるキャラクターの名前をVer3.3の時点で名前を偶然に付けちゃった人にBAN警告+名前リセットのメールが来て、全然悪気ないのにBAN警告されて理不尽になっている問題という事。
何でVer3.7で警告してくるんかわからないけど、理由が多分これ☟
リーク情報は載せませんが、最近の原神リークコミュニティでは放浪者を使って今後実装されるかもしれないキャラクターの名前を入れて検証してたりしてたので、多分運営がそれを見て突発に処置した結果がこれです。
その結果フォンテーヌで実装されるキャラクターの名前を大方把握したとか。
それを阻止する処置した結果、全然関係ない人を巻き込んだので、巻き込んじゃった方々は「なんで????理不尽過ぎないですかぁ?」と思ったのに違いないでしょう。
原神は世界で6500万に以上ものプレイヤーがいるので、ほんの少数プレイヤー達の放浪者に今後実装されるキャラクターの名前が偶然被っている可能性が十分あるので…放浪者に名前を付けるシステムを実装しておいて、後からBAN脅しするのは有り得ないと思います。
まぁ個人的に、この件は見て見ぬふりしてた方が騒動にならなかったと思いますが、原神に対してのmiHoYoはリークに厳しいので、即座に☝の事をしたと思います。
フォカロルス、シャーロット、リネ、千織、ファデュイ執行官の名前などを入れたらBAN警告…。
さらに放浪者の名前をイスタロス、ムラタ、ニコ、アリス、スカーク、ファルカ、ダインスレイヴ、パイモンとかにしたら、駄目ってなるんかな…。
自分はポケモンの名前をそのままにする派なので、1回目の名前を付ける時は勿体ないですが、放浪者の名前を放浪者にしました(アイテムは残ってます)。
HoYoLabの方では不具合と書かれていますが、意図的にリーク対象として巻き込んだ可能性が高いと思います。
自分の勘違いかもしれませんが、勘違いの場合はごめんなさい。
まぁ、放浪者に名前を付けたアイテムを返還してくれているらしいので大丈夫ですが、運営は何がしたいのかわからない所が多いです。
今回の騒動は頭が「???」になる件でした。
完。
事故っちゃ事故なんだけど名付けさせるなら実装予定のキャラとの名前被りなんて予想は出来ることだしあのホヨバからのメールはちょっと酷すぎるよなぁ
ユーザーも鬱憤溜まってて何か凄い頻繁に炎上するようになって来たからもうちょい上手くやって欲しいわな
よくわからんのですが実装予定キャラと放浪者の名前が被ってなにか問題があるんですかね?
少なくともシステム上は特にないなら禁止ネームなんかに入れずシカトしておけばよかったんじゃないかと思っちゃいます
原神もスターレイルもそうなんだけど、リークする人間が他のゲームに比べると多い印象
それだけ人気ってことなんだろうか。
運営の対応は確かに最悪なんだけど、リークする人間は一掃したほうがした方がいいとは思う
情報早く知れたからって一般ザコユーザーの私には特に関係ないからね
情報を勝手に漏えいするやつは粛清されるべき
よっぽど自動送信のメール送ったから文面があんなことになってるんだろうけど、こんなの前もって予想できることですよね
公式がネタバレしていくので、公式の情報見ない方が楽しめるんだが、公式の情報を見て把握しておかないと、自分がリーク扱いにされるかもしれないという理不尽。
世の中、勝手に地下マップ作ってしまう人だっているわけで、そういった非公式の物を締め出そうとすること自体が理不尽。
第三者視点では、情報に公式もリークも無いんだよ。いちいち公式に確認取ったりしないし、確認した時点で藪蛇突付いて損害賠償請求される恐れもある。