こんばんは。
ちょっと前に混沌記憶が更新されて20ターン以上でクリアしてきたので、今回はそれについてです。
前半はカフカ|ブラックスワン|ルアン・メェイ|フォフォフォフォ、後半は黄泉|ペラ|銀狼|符玄にして、何回か挑戦しなおしたら残り22ターンでクリア出来ました。
※動画撮っていないので文章とシチュを再現した画像になります
ティラノサウルスとボスのアベンチュリンに結構悩まされた
今期の混沌記憶12でウザイ敵ランキングをすると、高確率でティラノサウルかアベンチュリンのどちらかになります(どっちも嫌)。
ティラノサウルスは靭性ゲージ(白ゲージ)が残っている状態だと硬く、靭性ゲージがないなったらもっとダメージ通るようになるので、ルアン・メェイ靭性ゲージ100%UPの性能を頼りにするか、弱点属性もってあるキャラを複数編成して集中攻撃しない限りターン数が食われていきます。
ブラックスワンはデバフと持続ダメージ与える&上げる役で、ルアン・メェイはご存知の通り、カフカの攻撃ほとんどは恐竜に、フォフォは回復と必殺技のゲージちょっと増やしてくれます。
味方の通常攻撃を敵にしたらカフカがサブマシンガンで追加攻撃するので、この通常攻撃は最初必ず恐竜にして、恐竜が靭性ゲージが既にないのなら、片方のエリートの敵にしたり恐竜にしてもいい感じでした。
恐竜ばっかり集中すると敵増やしてくる方の太っちょが面倒くさくなるので、恐竜の靭性ゲージを可能な限り削る➡恐竜の靭性ゲージ削りながら太っちょが召喚する敵をカフカの必殺技で瞬殺して、太っちょの防御力を大幅ダウンさせる➡太っちょと恐竜の靭性ゲージが同じくらいになってと思う➡一気にぶっ飛ばす感じです。
太っちょが召喚してくる敵が絶対倒してください。攻撃痛いし太っちょの防御力が大幅ダウンするのなしはキツイ。
カカリアの場合も同じで最初は恐竜を集中攻撃して、カカリアに攻撃しても恐竜の靭性ゲージが無くなると思うので、そこからカカリアで集中攻撃します。
後半は27ターンからスタートする事が出来たので、前半は3ターンで終わらせたと思う。
黄泉の編成ならすぐ終わりますが後半が問題になるので没、ゼーレの量子パで行けるよ!って聞いたのですが、自分が単体ずつやるの辛いのと下手っぴだから没、最終的にVer2.0で使ってきた持続パいしたって事です。
後半のアベンチュリン
1ウェーブ目に出てくるお姉さんとスターピースカンパニーは自分が思うように最速でぶっ飛ばしたらOK。
自分はここで残りターンの数値が24にギリギリなるかならないで1ウェーブ終わらせたので、2ターンぐらいですね。
アベンチュリンの赤くて丸っこい体力のやつが2つ目の時はすごろくのルーレットを一回、アベンチュリンのライフが残り1つの時は1回以上「博打の宴」を出してきます(倒すまで何回も出すかも)。
アベンチュリン戦は「範囲攻撃出来るキャラをパーティに入れましょう」が一番良い攻略法かなと思います。
理由はアベンチュリンが出す、すごろくは範囲攻撃で複数攻撃(回せる)事が出来るので、上の銀狼とかだったらほぼ当たりません。
さらにペラや符玄ちゃんの必殺技溜まっていない時や「何がやっても溜まらない時」にされると、黄泉以外大量のチップ攻撃を食らわされます。
なので、自分が使っている編成と似ているなら必殺技を温存してオールorナッシングでいじめるか、諦めるの2択しかありません。
黄泉を後半に出陣する前に「鏡流の編成がいいやろー」と思ってたのですが、やっぱり範囲攻撃出来ないキャラ多い➡チップで倒される事が多かったのと、鏡流の編成では前半に出したいキャラクターも取られてしまってたので、鏡流は使えるけど自分はちょっと違ったかなと思いました。
正直今期の混沌の記憶12は凄い悩まされました。
っていうか恐竜/ティラノサウルスが一番嫌、ボスのアベンチュリンの方がちょびっとマシなくらい。
画像一気に貼りたくないので、以下のEnkanetworkに使ったキャラクターをプロフィールに載せました。見たかったらどうぞ見てください!
完。